個人研修の講師をいたしました。
毎回約200kmの距離を運転されて砂川までお越しくださり今回で6回目の研修となる方です。 今日のテーマは「説明力を鍛える」です。 次の内容に取り組んでいただきました。 ・説明力の3つの要素の確認 ①「ロゴス」→論理→筋道 […]
中空知広域市町村圏組合様「職員研修(初任者接遇研修:社会人対象)」の講師をいたしました。
中空知地域を構成する5市5町の自治体から 社会人を経験後入庁された31名の皆様のご参加です。 今回の研修は地方自治体職員として次の4点のスキルアップを目指した内容といたしました。 ↓ ◎仕事に臨む姿勢 ◎接遇の基本 ◎伝 […]
障害者自立支援施設くるみ様の就労支援セミナー「接遇研修」の講師をいたしました。
同施設は精神障害をかかえる方たちの支えとなり、人と人との関り合いの大切さを学びながら、それぞれのあり方で自己実現を目指す場として長年活動されています。 研修には利用者や職員の皆様約40名が参加されました。 接遇の基本は心 […]
個人研修の講師をいたしました。
毎回約200kmの距離を運転されて砂川までお越しくださり、今回で5回目の研修となります。 今回のテーマは、ご自身が4月に式典で述べる“式辞”です。 伝わるスピーチには3つの要素があります。 その要素とは ①「ロゴス→論理 […]
株式会社北海道アトリウム様の研修講師をいたしました。
先日に続き今年度2回目の研修です。 今回は現場で活躍する技術職3名と奈井江町体育館の運営スタッフ1名の計4名の皆様です。 現場での重機の運転や、体育館でのスポーツ教室の指導などを担当されています。 同社を率いる工藤克彦代 […]
株式会社 北海道アトリウム様の研修講師をいたしました。
北海道アトリウム様は北海道奈井江町に本社を構え緑化土木を中心に北海道全域で事業展開をされています。 また、「道の駅ハウスヤルビ奈井江」や「奈井江町体育館」を指定管理者として運営されています。 本日は、本社と体育館の事務担 […]
個人研修の講師をいたしました。
北海道空知管内在住の男性です。 職場では中堅社員のお立場で、プレゼンや研修の講師をする機会が増えて来ているそうです。 話力の更なるスキルアップを目指して受講されました。 話術の総合力を鍛えるための「理論と実技」にたっぷり […]
赤平市役所様の研修講師をいたしました。
37名の皆様が2グループに分かれそれぞれ3時間の研修です。 テーマは「個々の前向きな姿勢とチームワークの強化」 研修の後半は4~5人のグループ毎に「赤平市の更なるパワーアップの為の提言」をテーマに話し合い、代表者が発表し […]
自己研鑽のためにフランスへ行ってきました。
目的は、まずは挨拶から物事が始まるフランスで 自分から挨拶をしまくる事。 相手の目を見て「ボンジュール」と挨拶すると、スーパーやレストランのスタッフそして屈強な警察官まで皆さん自然にニッコリ微笑んで挨拶を返してくれました […]
特別養護老人ホーム 福寿園 様
特別養護老人ホーム 福寿園様(北海道砂川市)の職員接遇研修講師をいたしまた。お忙しい仕事の合間をぬって60名の皆様が参加されました。 私自身も小学生の頃に、重度の認知症になった祖母と共に暮らす経験をしました。 介護認定を […]